ヘッドホンアンプ



    スタックスは、同社史上初となる、DAC搭載のポータブルタイプ「SRM-D10」を6月中旬に発売します。価格は9万円。

    スタックスですからもちろん、静電型ヘッドホンをドライブするアンプです。逆に一般的なステレオミニ接続などのダイナミック型ヘッドホンは駆動できません。

    リチウムイオンバッテリを搭載し、アウトドアでも静電型ヘッドホンがドライブできるのが売りです。スタックスにはこれまでも専用アンプ一体型のインナーイヤー型機は出していましたが、そのアンプではスタックスの本格的なオーバーイヤー機に装備されている5Pin PROバイアス用コンセント出力に対応していませんでした。

    つまり、本機こそ、同社初の5Pin PROバイアス用コンセント出力対応のポタアンです。高級機のSR-009まで駆動できると謳う自信作。

    なお、5Pin PROバイアス用コンセント出力対応のコンデンサー型ヘッドホン用のポタアンは香港・King Soundから「M-03」という機種が出ています(64,800円)。ですから世界初というわけではありません。それだけスタックスの規格が世界標準になっていることの証ですが。

    本機では「M-03」にはないDAC機能も装備。USB入力はPC/Android/iOSに対応し、PCM 384kHz/24bit、DSD 5.6MHzまでのハイレゾフォーマットに対応。アナログ入力ももちろん装備。バッテリー駆動時間は、アナログ入力時で約4.5時間、デジタル入力で約3.5時間。

    アルミケースを採用したボディも高品位です。

    周波数特性は20Hz~40kHz/+0,-3dBでハイレゾ対応認証も取得。充電用に、ワイドレンジスイッチング電源アダプターを同梱。

    PCだけでなく、スマホともデジタル接続できるので、コンパクトに持ち出せます。さすがにイヤースピーカーはどれもそれなりの大きさですが。

    同社のイヤースピーカーはどれも開放型で、盛大に音漏れするだけに、実際、持ち出せたとしてどのような状況で聴けるのかは気になります。

    スタックス初のDACという面ではポータブル使用でなくとも、DACも含めてスタックスの音作りでシステムを完結させたい用途にも使えます。それなら据え置きのDACヘッドホンアンプを出せばよいという話にもなりますが。

    スタックス愛好家がどのように使うのかが楽しみです。

    DN-914276
    ドスパラは、上海問屋ブランドから、安価ながらハイレゾ再生に対応するUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプ「DN-914276」を発売開始しました。価格は4,499円(税込)。

    本体サイズ約11W×55H×6Dmm、質量11gという小型軽量性を実現したのも特徴のUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプ。音声入力端子にUSB、音声出力端子に3.5mmステレオミニを1系統ずつ備えるシンプルな構成。

    アンプ部にはMAX97220A、DAC部にはEnvy VT1620Aを搭載し、PCM系で192kHz/16bit、96kHz/24bitまでの入力ソースに対応。ヘッドホン出力は64mWで、SN比は85dB。

    PCM系で192kHz/24bitまでこの価格で対応していたらなおすごかったでしょうが、まずまずのコスパと言えましょう。

    相変わらず、既存の中国メーカー品をDN-という型番を付けているもので、元のメーカーはS.M.S.Lで元のモデル名はIDOL+というものです。S.M.S.Lは中国メーカーでは定評のある有名メーカーですので、特に問題はないと思います。

    ただ、すでにわずか6400円でDSDにも対応したCYBERDRIVE フェザーもあるだけに、それほどの存在感を示せるとも思えません。CYBERDRIVE フェザーも小型軽量なのもあって、ますますアピールは難しいでしょう。

    それでもそれなりの価格差はあるので、このスペックでよいなら購入候補に入れてもいいかもしれません。

    M-AUDIO_MicroDAC
    inMusic Japanは、同社が取り扱うM-AUDIOブランドから、最大192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応するUSBメモリーサイズの小型USB-DAC「Micro DAC 24/192」を8月23日から発売します。オープン価格で、9,980円前後での実売が予想されています。

    外形寸法は約73W×14H×27Dmm、質量は約27gというUSBメモリーサイズ。見掛けもUSBメモリーに見えます。

    PCやiOSデバイスのUSB端子と接続して使用し、PCMで最大192kHz/24bitのハイレゾ音源を再生できるという価格を考えると立派なスペック。

    M-AUDIO_MicroDAC_2
    出力にはヘッドホン用のステレオミニ端子と光デジタル端子を1系統ずつ装備。本体にボリュームも備えます。電源はUSBバスパワー駆動。特筆点は、ステレオミニと光デジタルのミニ端子は別々で、かつ光端子はヘッドホン端子にもなること。つまり、ステレオミニ対応のヘッドホン、イヤホンを2台同時につなげます。2人同時に聴けるわけで、便利です。使いようがない人もいるでしょうが…。とにかくUSB-DAC/DDC/ヘッドホンアンプとして使えるのは確かです。

    なお、iOSデバイスとの接続にはApple社純正のUSBカメラアダプターを使用する必要があります。また、Windows OSで使用する際は、専用のドライバーインストールが必要です。挿すだけで簡単にハイレゾ音源が楽しめる、みたいに書いているところもあるようですが、このあたりは少々注意が必要です。

    この大きさ、この価格にしてはなかなか立派な内容です。使用DACが不明であるとか、ASIO対応でないとか、マニア的につつけばいくらでも出てきますが、まあこんなものでしょう。

    USBメモリー型のUSB-DACはいくつかあって、本機より高いものはもちろん安いものもあります。ただ、本機より安いもの(ASUSのXonar U3 PLUS・5000円程度)はハイレゾに対応していません。PCMで最大192kHz/24bitに対応するUSBメモリー型のUSB-DACとしては本機は最廉価ではないでしょうか。

    32bit384kHz対応の、ALO The Keyは23000円程度ながらハイスペックでした。2014年発売でしたが、今売っているところは限られているようです。

    ほかにも米国オーディオクエスト(AudioQuest)からは「DragonFly Red」が2万9500円、「DragonFly Black」が1万4600円(税別)。どちらも6月20日に発売に発売されたばかり。24/96対応で192kHzはダウンサンプリングされてしまいますが、ESS製DACを積む高度なアナログ部が売りです。

    audioquest - DRAGONFLY/RED【試聴動画】【在庫有り即納】


    USBメモリ型USB-DACは便利に思えますが、あまり話題にならない気がします。オーディオ愛好家にとっては小さすぎて不安なんでしょうかねえ?

    アユートは、2月13日(土)に東京・中野サンプラザにて開催されるポータブルオーディオ関連ブランドを集めたイベント「ポタ研2016冬」への出展概要を発表しました。

    そこでは先日発表されたばかりのAstell&Kernの高級DAP「AK380 Copper」に加え、その機種専用のヘッドホンアンプ「AK380 アンプ Copper」を出展すると発表しました。

    「AK380 アンプ Copper」は、「AK380 Copper」用ヘッドホンアンプで、同イベントにて世界初参考出展されるとのこと。ブースには両試聴機が用意され、組み合わせて試聴することができるとしています。

    AK380 Copperは、フラッグシップDAPモデルAK380のボディ素材に、優れた導電性 と比重を併せ持つ「銅」を採用したことが売りのモデル。

    AK380でさえかなり高価でもうこれ以上高価なモデルは出そうにないと思っていたところに、このAK380 Copperが出ました。

    もっとも新規開発モデルではなく、筐体を銅に変更したことが主な違いです。

    AK380 Copperのボディシャーシを1台(175g)製造するために、なんと1.7kgのブロックから削りだしているというアピールなど、モノとしての価値が高いということでしょうか?

    しかし、マニア向けオーディオ機器ですから、音質が違うというのが最大の売りなはず?で、マニア以外にはこれで音が変わるというのも信じられないでしょうが、早速レビューされているオーディオ専門サイトでは、通常モデルとAK380 Copperでは音が違うと評価されています。

    このAK380 Copperに対してさらに専用ヘッドホンアンプを作るというのですから、何が何だかわからない気がしますが、商売として成り立つから売るのでしょう。

    このページのトップヘ